今日は、京丹後市観光協会網野青年部の皆さんで、
久美浜にある細見陶芸工房さんにお邪魔しました。。o@(^-^)@o。
当館でも細見先生の作品を使わせていただいております。
万助楼オリジナルの器もあって、
オリジナルの器には、「万」のハンコが押してあるので、
当館にお越しの際は器に押してある「万」の字を見つけてみて下さい。
少し話しがズレましたが、丹後にある体験所を見て、
又、体験してご紹介いたします。
観光協会青年部のメンバーは、
皆、旅館の経営者の方たちで、
私の心強い先輩です。((o('∇'*)o
1キロの粘土を使うのですが、料金は1200円!
いよいよ体験スタートです。
まずは説明がてら、先生が見本を見せてくれました。
やさしい口調で解りやすく教えていただけるので、理解しやすく、
何より簡単に先生が作られるので「意外と簡単に出来るかも!」
と、勘違いをおこししそうになりました。o( ̄ー ̄)o
皆さん真剣そのもので、私のカメラにも見向きもしない常態。(-_-;)llllll
私もやってみると三つの事が解りました。
一つ目は、カメラで撮られても、見向きもしないくらい集中してしまう事。(;^◇^;)ゝ
二つ目は、先程、(簡単に先生が作られるので「意外と簡単に出来るかも!」
と、勘違いをおこししそうになりました。)と書きましたが、完全に勘違いだったと言う事。Σ(T□T)
三つ目は、想像を遥かに超える面白さがある事。o(〃^▽^〃)o
夢中になり私は1キロの粘土で2作品作りました。
後は絵を書いて完成です。
これが我々の作品です。
私の作品は・・・・・・えーっと、・・・一番カッコいい作品です!
冗談はさておき、どの作品も世界に一つだけの傑作。
丹後の旅の思い出にぴったりだと思います。
後日、丹後の風土と共に焼き上げて郵送していただけるので、(着払いです)
楽しみですね。
丹後にお越しの際は是非、体験してみて下さい!