突然ですが来週スペインへ視察研修に行ってまいります。
実は京丹後市が丹後を食で盛り上げて行こう!
と言う取り組みの中で、民間から料理人を
5人一チームスペインへの視察研修に!!!!
と言うお話を聞かせて頂き是非とも!!!!!
という事で手を上げさせていただきました。
世界一の美食の町として知られるスペインとフランスの国境付近に
位置するサンセバスチャンに三日間の視察研修です。
目の前は海があり環境的にはとても似てます。
研修内容は料理に始まり料理に終わる!!
当たり前ですが(笑)日程をご紹介します。
日程は9日の午前10時5分に大阪関西空港を飛び立ち、
オランダのアムステルダムを経由し目的のサンセバスチャンの
ホテルに到着するのが0時15分そして就寝。
翌日は視察一日目、午前10時から国際料理学会
「ガストロノミカ」に出席し、学会の発表を
同時通訳で見聞きし、意見交換や食材の見本市の視察。
19時までみっちり参加します。
その後は旧市街地のバルめぐり!!
ピンチョスやタバスを食べ、チャコリやシードルを
楽しもうと思います。その後ホテルに戻り就寝zzzz
視察二日目は「ヌエバ・コッシーナ・バスカ(新しいバスク料理)」
と、唱えサンセバスチャン=バスク地方の料理を盛り上げるべく
レシピの共有化しミシュランの星の数をより多く集める町にまで
発展させたルイス・イリサール氏が開校した料理学校で料理をします。
調理する材料は朝のうちに市場で買い物をします。
何があるかそれを使って調理するのが楽しみです(^^)
作った料理を一緒に食事をして交流します。
食材に対してどういった思いでアプローチしていくのか。
バスク料理と言われる地方料理をどのように思っていのか。
和食ってどんな印象をもっておられるのか。
聞いてみようと思います。
夜は前夜とは違い新市街地へ行き、
食べて、飲んで、食べて、飲んで。。。そして就寝。
視察最終日は11時から三ツ星レストランAkelarre(アケラレ)
さんの厨房で設備の見学をし、オーナーシェフである
ペドロシェフとの意見交換。その後アケラレさんの研究室を
見学し実演を見学し意見交換後、ペドロシェフのご厚意で
コース料理をいただく事に!!!!!!!!!!
実はそんなスペシャルなお料理がいただけるとは
思いもせず、最終日の夜は三ツ星レストランの
マルティンベラサテギさんで予約を入れていました!
という事は三ツ星レストランのハシゴ!!!
贅沢すぎる。。。一歩間違えば勿体ない。。。
消化と寝つきは抜群に早いので大丈夫かと思います(^^)
なんでもスペインでは(地域によるとは思いますが)、
一日5食ほどを取るそうなので、
胃薬は忘れないように気を付けます(笑)
そして日付が変わった午前3時20分サンセバスチャンを後にします。
14日の午前8時35分大阪に着陸!!!!!
そんな行程で行ってまいります。
個人的には入れないような場所だったり
交流ばかりです。行政がかかわるからこそなのでしょうね!!
はじめて見るスペインの食材で思うように料理が出来るだろうか?
スペインのシェフはどんな料理をするのだろうか?
バルやレストランではどんな料理が出てくるのだろうか?
場の空気に飲まれずしっかり質問できるだろうか?
スマホの通訳アプリは使いこなせるだろうか?7(笑)
ワクワク、ドキドキ、ソワソワ、ハラハラでごちゃ混ぜですが、
感謝のコップに入れ喉の奥に流し込みます(笑)
貪欲に学んで来たいと思います
丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
https://www.mansukero.com/
ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)