今日は万助農園の野菜を紹介します!
今年の夏は熱すぎて、思うように
「茄子」や「万願寺唐辛子」などの夏野菜が育ってくれませんでした。
しかし秋になり秋茄子がグングン成長しています。
秋茄子は「夏のツケを!」と言わんばかりに育っています。
まぁ、茄子が夏と秋になるのは、量の差があるとしても毎年の事なのですが、
今年は「万願寺唐辛子」が今頃になって実ってきました!
それが夏のように日差しがきつくないので日焼けして黒くならないし、
柔らかく良い物です。今の万助農園は夏の「万願寺唐辛子」が実を連ね、
秋の「つるむらさき」が花を咲かせています私には不思議な光景です(☆_☆)
さて、秋野菜の事で質問!写真のツルはなんのツルでしょうか?
ヒントは「秋の根菜と言えば!」です!
答えはサツマイモのツル「芋弦」です。
芋弦はサツマイモを掘った後、直ぐに葉とツルに分けます。
その日のうちに調理してやらないと皮が固くなり口に残ってしまいますので要注意!
収穫したサツマイモよりも神経を使うツルを先ずは湯がき、それから炒め煮です!
この時期、朝食にお出ししておりますが、
60代の方を境に、御年輩のお客様は
「懐かしいなぁ~!」とおっしゃられる方もおられます。
60代よりお若い方は「へー!芋のツルかぁ!」とお者られます。
私も畑でサツマイモを育て、御近所の方たちに聞かないと
知らない事でした。
近所のおばちゃん達が、
「なんだ!そんな事も知らんだきゃー!」と、
※これくらいの方言は訳さなくても解ると思うので訳しません。
半分起こった感じでいつも教わっています。
有り難い事に私には畑の先生が沢山いて、
昨日も、「大根間引かな!」と言われました。
近いうちに行ってきます!