来週はいよいよ網野町最大のお祭り、
「かわっそ祭」です!!このお祭りの歴史は古く
江戸からの歴史がございます。
今もなお担ぐ御神輿は150年前に作られたものです。
当館のすぐ近くの氏神である日吉神社のとなりに鎮座する
水無月神社の祭礼で、7月30日には御神輿に水無月様を移し、
男連中が100段からなる山道を降り、浅茂川を回ります。
その後は当館の前を通り海へ向かいます。
このお祭りは地元で「かわっそ祭」と呼び親しみを持ち
呼ばれております。この福田川の河口に位置し川の裾にある事から。
昔は上流の排水やゴミが多く流れてきておりました。
中には汚れた者や不浄の物など流れてくるため、
海に流れ込む悪水を清めるため、御神輿を担ぎ
海の中に入る海上渡御が行われます。
そして島児神社がある川裾山に一晩鎮座され、
その夜は夜店や花火が打ちあがる
賑やかなお祭りなのでございます。
なるほど!そんなお祭りね!
百聞は一見に如かず!と言うか一目瞭然!
7月30日!!
ワクワクしますね(^O^)
丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
https://www.mansukero.com/
ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)