宮津市にある関西電力エネルギー研究所「魚っ知館(ウオッチカン)」に行ってきました。
水族館は京都府に、ここだけしかないそうです。
海の生き物と電気の事を詳しく知ることが出来ます。
大型水槽には、丹後の海でよく見る魚から
見た事が無い魚まで沢山いました。
私が行った時、ちょうど魚の餌の時間で
魚の食事のシーンが見れました。
アオウミガメです。
昔は、当館前の八丁浜でも
ウミガメの産卵が見れたそうです。
外に出るとゴマフアザラシとペンギンがいました。
アザラシの目が可愛いこと(*´ー`)
タッチングプールの中には、
小魚・ヒトデ・ナマコ・巻貝・ヤドカリなどがいました。
実際に手に取って観察できます。
ちびっ子達も楽しそうに魚やヒトデを触っていました。
小魚は、すばしっこいので大苦戦!!
規模的には小さな水族館でしたが、
丹後の海を知ることが出来たり、魚に触れたり出来て楽しかったです。