京都丹後・網野の竜宮城 丹後旅の宿 万助楼

Blog
若大将ブログ!「丹後は魅力の玉手箱」

今さらですが、秋の事を。。

2020.12.16 日記 

前回のブログでご紹介しましたように、
9月の最終週から10月にかけて、
ボイラーの入れ替えや館内のメンテナンスをするため
11日間のお休みをいただいておりました。

そこで見聞を広めるために行きたかったところへ
出かけてまいりました~~~~!!!!!!

先ずは焼き物の産地な石川県の九谷焼へ。
当館にも九谷の器がいくつかあり、
とても華やかな色絵付けが素敵です。

現代の作家さんの器や骨董品屋さんで見る
古九谷は目を引かれる物ばかりでした。
せっかくなので私も絵付けに挑戦しました(笑)

見るのとやるのは大違いと申しますが、
改めて強く、痛いほど知ることとなりました(笑)

次に向かったのは九州~~~!
九州に向かう朝、8時の伊丹空港フライトなので、
3時間前の5時出発の予定で4時半起床の計画で
前日に早々就寝。。。。。。。
朝目覚め時計を見ると6時20分。。。。。。
この先のお話をすると年をまたいでしまうので
やめときます。。。(笑)

話は戻って、すったもんだで福岡に到着。。。。。
第一の目的は佐賀県にある包丁研ぎで名を馳せる
「二葉商会」というお店。
包丁研師の坂下勝美さんに会いに行くためです。

私の包丁は修行時代に買った包丁と
修行から万助楼へ戻った際に知人からプレゼントしてもらった物を
っずと使い続けております。もちろん当たり前のように自分で研いでおり、
その研ぎ方は修行時代に教わったものです。

5年くらい前にとある料理屋さんで、
坂下勝美さんの包丁を目にすることがあり、
紹介していただき一本お世話になることになったのですが、
その切れ味が滑らかで滑らかで、、、、、、。
その後お電話でいろいろ話をしていると、
包丁を「研ぐな、減らすな。」とおっしゃるのです。
なんのこっちゃ解りませんでしたが、話をしているうちに
坂下さんの研ぎに対しての考え方がわかってきました。
とはいえ、特殊な研ぎ方ですし、砥石もご自身で加工された
特殊な砥石です。簡単にマネはできません。
ですので、坂下さんにお世話になっている包丁一本だけは、
研ぎ直しに出しております。
百聞は一見に如かず。ということでお会いして
砥石や研ぎ方を見学させていただいてきました。

ちなみに私の持っている坂下さんの包丁は下の動画の
1分16秒の所で登場します。

お昼すぎに到着したのですが、私の到着するくらいの時間に
表で待っていてくださいました。

それからいろいろお話してくださって
あっという間の3時間。

包丁を当たり前に研いできたつもりですが、
研いでいたつもりでした。
当たり前って何だろう??そんなことすら思いました。
もう一度考え直すいい機会をいただき
頭いっぱい胸いっぱいで佐賀を後にし、
福岡に向かいました。

次に向かったのはレストランです!
せっかく九州に来たのですから行きたいお店は
いろいろございましたが、年内で閉店すると聞いていました
La Maison de la Nature Goh
(ラ・メゾン・ドゥ・ラナチュール・ゴウ)さんへ!

ミシュランの星も持ち、アジアのトップレストラン50に
4年連続でランクインされているお店です。
そう聞くと一人15,000~25,000円くらいの
「高価格」なイメージを持ってしまいますが、
所がどっこい6,000円~8,000円のコースなのです。
と言う事は、食材が特別高価な物ではなく、

創意工夫がそこにあるのです。
一人の予約も受けて下さったので行ってきました。

九州の食材の組み合わせや色彩、
盛り付け、科学的な視点から作られる新しい質感。
美味しいと楽しいが次々と~!。

美味しいワインとカウンター越しにスーシェフとの
会話もとっても心地よかったです(^^)

刺激いっぱいの旅は無事幕を閉じました~~!
そう、出発の寝坊を除いては。。。。。。。。。(-_-;)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

完成のご報告!

2020.12.4 日記 

大変ご無沙汰しておるブログ更新でございます!!

GOTOトラベルの影響で多くの方にご利用頂き
毎日充実した毎日をお陰さまで送らせて頂いております。

それを言い訳にブログの更新を怠っております。。。

以前のブログでは10月に当館のボイラー入れ替えや、
「金波」と言うお部屋にベッドを導入致しました!

と、言っても2カ月前に完成した事ですが、
今頃のご報告です。。。。

新型ボイラーは絶好調です!
ま、もちろんですね(笑)

金波のベッド導入は、高齢のお客のご要望に
お応えできお喜びのお声を頂けうれしく思っております。

 

枕元には、「堤木象」先生の半夏生(ハンゲショウ)を使った
草木染めを飾らせて頂いております。その染め方は、
蝋を使って染めをコントロールすると言う仕上がりを
イメージしながら製作していく技法です。

楽しんでいただければと思います。

ベッドのお部屋「金波」はお部屋に入ると廊下があり
その先に和室10畳の角部屋で、お庭に面しており、
その先は海が見渡せます。
横にベッドスペースを設けております。

ちなみに床に掛けてある軸ですが、
三國連太郎さんが、当館にお越しの時に書いて下さった書を
軸に仕立て掛けさせていただいております。

※軸は設えによって変わります。

次回のブログは10月のボイラーやお部屋改装の為、
休館させていただいていた時、ちょいと九州へ行っておりましたので
その時の事を~~!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

今季、カニ料理についてお願い

2020.11.5 日記 

いよいよ明日からカニが解禁となります。
GOTOトラベルの影響が大きく、今季のカニのご予約は
例年に比べ多くのご予約を頂戴しております。

誠にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。

丹後、山陰、越前にも多くのお客様がお見えになり、
カニの水揚げ量とのバランスが大きく崩れ、
金額の高騰はもちろんご予約のカニが確保できない事が
起ると思います。

タグが付いたカニならどれでもいいわけではないですし、
万助楼として自信を持ってお出しできるカニでなければ
なりません。

自信を持ってお出し出来るカニを
精一杯仕入れてくる思いでおりますが、
やむを得ない場合はプラン変更やキャンセル。と言ったご相談の
お電話をさせていただく場合が出てくると思います。

カニ料理を楽しみにしてご予約して下さっている
なかで、このようなご報告は心苦しいですが、
なにとぞ、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

GOTOトラベル割引について。

2020.10.31 日記, 未分類 

万助楼のGOTOトラベルのご利用方法が変わりました。

下記をご一読頂き、ご不明な点やご質問は、

万助楼までお問い合わせくださいませ。

0772-72-0145(担当、大町英継)

 

【万助楼でのGOTOトラベルのご利用方法】

HPやお電話でのご予約が完了した時点では、GoToトラベルキャンペーンの割引は
適用されません。ご予約完了後、専用サイト「STAYNAVI(ステイナビ)」にて、
お客様ご自身での割引クーポンの発行手続きが必要です。
発行したクーポン番号をチェックイン時にご提示いただくことにより割引が適用となります。

■ご利用方法■
1. GoToキャンペーン割引クーポンが発行できるサイト「STAYNAVI」へアクセスし、割引の手続
きを行ってください。
※STYANAVIへのリンクは、下部にございます。

2.GoToトラベルキャンペーン登録手続き終了後、割引クーポンが発行されます。
ご宿泊時にフロントでSTAYNAVIで発行された割引クーポンを掲示することにより割引が適用となります。
割引クーポンはご宿泊時に必ずご持参ください。

【ご利用時のご注意】
・「GoToトラベルキャンペーン」のプランは現地決済のみです。現地でのお支払いはカードのご利用が可能です。
・割引クーポンは、印刷してお持ちいただくことをお勧めいたします。
・チェックイン時にクーポン画面か、印刷した割引クーポンと身分証明書を提示してください。
・既にご予約済のお客様は、下記STYANAVIサイトより登録をしていただき、クーポンを発行してください。

「STAYNAVI(ステイナビ)アカウントお持ちでない方」
STAYNAVI(ステイナビ)」割引クーポン発行サイト↓↓
https://staynavi.direct/beginner/

「STAYNAVI(ステイナビ)アカウント登録お済の方」
STAYNAVI(ステイナビ)万助楼割引クーポン発行ページ
https://staynavi.direct/stay/coupon/1?facility_id=273349

「STAYNAVI(ステイナビ)」割引クーポン発行方法はこちら↓↓
https://soraharuka.kyoto.jp/img/goto.pdf

入れ替えとリニューアル!

2020.10.20 日記 

9月28日から10月9日までお休みを頂戴致しておりました。

理由はボイラーの入れ替え作業でございます。
完璧に壊れてしまってからでは取り替えに時間もかかります。
そもそも大型ボイラーは受注生産のようで、
計画的な入れ替えが必要な部分でございます。

今回20年に1度の設備入れ替え工事ですーー!
入れ替えの時にはボイラーを搬出する方々の手順や、
特殊な車を動いかしている様子を見ていました。
見たこともない車で大きなボイラーを地下室から吊り上げた後、
その位置に足場を組みボイラーを仮設の台に乗せ、
お次はフォークリフト搬出成功〜〜!

そして!
近年、ベッドのご要望が大きなってきた事もあり、ベッドのお部屋を作るべく
金波(きんぱ)と言う和室10畳のお部屋を改装することに致しました。
押入れを無くし、そこにベッドスペースを作ります。

壁は左官屋さんが綺麗に仕上げてくれ、天井は網代を!

金波のお部屋の完成は来週ですが、ボイラーは9日には
試運転も終わり10日から営業致しました。
流石、新ボイラー慣らし運転ですが、湯を温めるのが早い早い。

我々にとっては違いがわかりますが、お客様には、、、、、、。
なんの変化もございませんね、、、。ええ、、。伝わりません。

ま、そんな事はさておき、9月28日からのお休みの間、
少しお勉強に行ってきたので、次回のblogは
その事をごしょうかいします。ご宿泊をご検討されているお客様。
万助楼はNewボイラーですよ!!!
宿探しの決め手にして頂きたくおもいまーす(笑)ではでは(^O^)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

必見!!お得情報!!!

2020.9.28 日記 

お得な情報~~~~~~~~~~!!!!!

「京丹後ふるさと旅行券キャンペーン~冬旅~」
全国のコンビニエンスストアでご宿泊代金のお支払いに利用できる
5,000円チケットが2,500円でご購入していただけます!
しかも!!!!!GOTOトラベルキャンペーンとの併用も可能!
こんなお得なチケットは即完売になりますのでお早めにお求めくださいませ。
10月12日(月)10:00販売開始!

詳細はこちら↓↓↓↓↓↓↓↓↓

1 事業主体 京丹後市観光公社(京丹後市の補助を受けて実施)

2 実施期間 令和2年11月6日(金)から令和3年3月20日(土)の宿泊分まで

旅行券の販売は10月12日(月)10:00開始。10,000枚に達し次第、販売終了の予定。

3 対象 全国。ただし、新型コロナウイルス感染拡大状況等に応じ、適宜、対象地域や実施期間の変更等、感染拡大防止のための対応を行います。

4 対象施設 京丹後市内の当キャンペーンへの参加登録を行った施設

5 実施内容

(1)全国の大手コンビニ4社(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ)のチケット端末で、5,000円相当の旅行券を2500円で販売。

(2)旅行券の利用枚数(1会計ごと)に応じて、久美浜かき(牡蠣)、ガソリン券またはタクシー券のいずれかをプレゼント。(4枚又は5枚なら2,000円分、6枚又は7枚なら3,000円分、8枚以上なら4,000円分)

(3)宿泊施設においてアンケートを実施し、後日、各施設にフィードバック。

6 旅行券の詳細

(1)1泊につき1人最高2枚まで、連泊の場合は最大3泊まで利用可能。

(2)各種キャンペーン等の割引後の支払額※が5,000円以上の場合に、旅行券をご利用いただけます。

※1人あたりではなく全員分の支払金額。※事前予約の宿泊代金や事前予約の追加料理のみ。

(3)宿泊施設で支払う額を上回る旅行券の利用は不可。

(4)日帰り利用の場合は、利用不可。

(5)利用できるのは、現地での精算の場合のみ。事前決済の場合は利用不可。

7 その他 詳細は「京丹後ナビ」キャンペーンページにてご確認ください。(9月末完成・公開予定)

https://www.kyotango.gr.jp/furusato-winter/

 

どうです!!素敵な情報でしょ!!!
是非ともご活用いただき、丹後へお越しくださいませ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

㊙の正体は!

2020.9.26 お料理 

前回のブログで最後にお約束した当館のマル秘プランに
使う食材をご紹介します!
それはスッポンです!!!!!!!!

プランに無いお食事でも山陰の地域で水揚げされる食材でしたら
時期によりますがご用意させていただこうと思っております。

スッポンは丹後でも昔、養殖場がありたが、
川の氾濫でスッポンが逃げ出した事もあり
今ではあちらこちらにスッポンが生息しているようです。

お客様からご希望があったときは当館から車で45分ほど
走った所にある円山川という一級河川の大きな川があり
そこから水揚げされるスッポンをご用意しております。

天然スッポンの脱出能力は強靭で幾度か夜中に脱走し、
調理場などを血眼で探した経験があります。。。。。。。

いつもは1.5キロのスッポンを使っておりますが
今回は3.5キロの物しかおらず。。。
逃げ出したらえらい事なので潰す日に納品してもらいました(笑)
賢くなりましたよ。。。(笑)

そして届いたスッポン。

ここまで大きいと怪獣ですね。
逆さにして置くと、ブリッジして起き上がろうと
首をぎゅ~~~~っと伸ばします。
そこを一気にキャッチするのが初動です。
そこが緊張するとこなんですよ~~!

そして、、、、

キャッチ!!!!!!!!!!!!!!!!

この先の工程の写真は控えます。。。。
スッポンはアラ煮にしたり、春巻きにしたり
餡かけの具材にしたりとお料理し、
最後はスッポン鍋で楽しんでいただき、
〆は増水です~~~!!!

万助楼のスッポン料理隠れメニューでございます!!

もしご希望のお客様はお電話お問合せいただき、
「スッポンいける??」とおたずね下さいませ(^O^)

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

疑似体験

2020.9.23 お料理 

またまたご無沙汰の更新でございます。
丹後もすっかり秋の気候になり、朝夕の冷え込みも強くなって参りました。
この秋の連休中の事ですが、外に目を向けると夏かな・・・・・・・?と、
思う位の車が海岸に止まっており、テントを設置してっBBQ、、、。

数名の方は海水浴まで。。。私、タイムスリップしたのかと思いました。

ま、海は夏のような様子でしたが、お料理は秋のお料理をご用意させて頂きました。

蓋をあける喜びもお楽しみ頂けたのではないかと思っております。

お客様には一部屋一部屋簡単ではございますが、お料理の説明を
させて頂きました。では、少し、疑似体験的に
お料理のご説明をさせて頂きます〜〜!

亀さんの器に入ったお肉は丹後のシカ肉でございます。
丹後は鹿が害獣駆除の対象となっており、
猟師さんが獲ってくれて解体施設で丁寧に解体から販売までしてくれます。
お味が付けてございますので、添えております
薬味と一緒に召し上がってくださいませ。

次に亀の器の右に長方形の物がございます。これは、丁字麩をサックリと焼き、
上には鰤の幼魚であるハマチを油で焚いた物を乗せてございます。
フィンガーフードのように手で持ってパクリとお召し上がりくださいませ。

次は手前にある真っ赤なお野菜ビーツでございます。
丹後で農家さんが有機農法で育ててくれております。
白味噌でじっくりと炊き上げまあした。

その右側はムラサキズキンという品種の枝豆です。
若芽の軸にあたる部分メカブを乾燥粉末にして
まぶしてございますので、ヌルッとした質感と風味をお楽しみください。

今度はその手前、落花生の塩茹でです。柔らかくなりすぎないように、
歯ごたえも楽しんで頂けるよう茹でました。

次は右隣にある栗!!と、言いたいですが、
丹後で大きな栗がまだ出ておらず、薩摩芋を使い栗に見立てました。

左下にあるイチョウはジャガイモのチップス。
右上のモミジは薩摩芋のチップスです。
色付けている赤色は食紅ではなく、ビーツの皮から色をとっておりますので、
安心して召し上がって下さいませ。

最後にコロリと転がっているホオズキ。
これは食用のホオズキですので、皮を破いて頂き、
中の身だけ召し上がって下さいませ。
甘酸っぱくて果物見たいで美味しいです!

 

 

と、駆け足ではありますが、お料理のご説明をさせていただいておりました。もうしばらくはこのようなお料理をださせていただきます。

そうそう、実はは、常連様からご注文頂くマル秘プランがあり、
今回の連休中にもそのマル秘プランのご予約がありました!!!!!!!!
マル秘なのですが、次回のblogで食材の写真だけでもご紹介したいと思います。
今回はかなりの大きさでした。。。怪獣。。うん。過言ではございません。。
お楽しみに!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

GOTOトラベルのご利用について。

2020.9.11 日記 

「万助楼でのGOTOトラベルキャンペーンでのご利用方法」

当館のオフィシャルホームぺージからのご予約の場合と
お電話で直接のご予約の場合はご精算の時、
GOTOトラベルキャンペーンの割引を適用させていただきますので、
クーポンを入手していただく必要はございません。

じゃらん、楽天トラベルでのご予約の場合は
サイトそれぞれの手順によってGOTOトラベルのクーポンを
入手していただく必要がございます。

 

カニシーズンのご予約も多く頂戴しております。
お早めにご検討下さいませ。

もし不明な点がございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

なんと無料です!!

2020.9.4 日記 

当館の客室にあります冷蔵庫も
設置から年数が経ち、少し冷えの悪いものも
出てきましたので、新たな物に交換しました~~!

冷蔵庫の運搬作業も汗をかきかき無事設置(^^)

ちなみに、この客室冷蔵庫の中のお飲み物ですが、
7月のから無料にさせていただいております。

 

 

お風呂上りにビールを飲むもよし!
スポーツドリンクを飲むもよし!!
お部屋でゆっくりリラックスしていただけたらと思います。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

丹後旅の宿 万助楼
京都の最北端、京丹後市、網野町で
旅館を続けて100余年!
温泉とお料理でゆっくりと。
ホームページ
http://www.mansukero.com/

ブログランキングに参加してみました!!
下の万助楼の写真をクリックしていただけると
皆様の一票が入ります!!
どうぞよろしくお願いいたします(^O^)

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

アーカイブ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

Pagetop